top of page

ストーリー性の高い作品とは何ぞや?

  • 執筆者の写真: spleen
    spleen
  • 2022年8月16日
  • 読了時間: 2分

自分の意見は、ストーリーというのは作者とキャラクターの共同作業によって形作られる、というものです。

そのためには、キャラクターにある程度の自由と裁量を与えることも必要かと思います。

たとえば、いくら設定を細かく詰めたところで、その通りに動くだけのキャラクターは

プログラムされたロボットと変わりありません。

作者にはキャラクターを理想の友や恋人のように描きたい、そんな欲求もあるでしょうが

それはプレイヤーにとって作者の望む受け答えを際限なく繰り返す、

オウムのような存在に等しいわけです。

そこに彼らの意思はあるんでしょうか?


キャラクターを導くことばかり考え、彼らの自立を妨げていては、

キャラクターはストーリーの担い手から除外されてしまうんじゃないでしょうか。

極端な話、彼彼女が作者の手を離れて歩み始めたときこそ、

ストーリーの幕開けといっても過言ではないのです。


ただし、そのためにはまず作者自身、痛みに耐える覚悟が備わってないといけません。

つまり・・・


『キャラクターが自分の望まぬ道、人間となるようなリスクを、

 作者であるあなたは許容できますか?』


この答えがYESなら、その人はキャラクターに命を吹き込み、

成長させることができます。

NOなら、いつまでも変わらない、架空の友達がそこにいるだけです。

前者はハッピーエンドになるとは限りませんが、

後者は絶対的なハッピーエンドになるでしょう。

なぜなら、そこはプレイヤーやキャラクターの介在する余地がない、

作者の理想郷だからです。

だからもし、ストーリーを描こうとするなら、理想を手放し、自由を与え、

リスクと向き合ってください。

彼らが血肉を得た人間として認識されるなら、

プレイヤーも自然と感情移入できると思います。


自分の作品を念頭に書いている点も多々ありますが、

ストーリー性の高い作品は、キャラクターが作者から自立した存在として描かれている

そんな風に解釈しております。


Comments


©  2018 spleen

editor_banner.gif
banner_mini.gif
bottom of page