苦手なジャンルとそれにまつわる話
- spleen
- 2021年8月5日
- 読了時間: 2分
自分はホラーゲームが苦手です。
理由は流血描写やグロ表現、追いかけられたり脅かされたりするのが
ストレスにしかならないからです。
けれど万人向けにマイルドにしろ、なんて言うつもりはありません。
ホラー好きにとってはストレスを感じつつも楽しめる要素だと思うので
(ワーキャー声を上げることでその発散ができる)
そこを問題点のように扱うのはさすがに暴論が過ぎます。
RPGなら一筋縄ではいかない迷宮や戦闘など、プレイヤーに対する試練として
与えられたりします。
これもやみくもに配置するとストレスにしかなりませんが、
要所要所であればゲーム攻略の意欲を高める役割を果たしてくれるでしょう。
最近は難易度easyなんてのもありますが、あれは救済措置のようなもので
最初から進んで選ぶ人は少数だと思います。
つまりゲームを遊ぶ人間にはチャレンジ、言い換えればストレスにさらされることを
求めている層もいるんです。
そして配慮を欠いた場合と同様、快適設計を目指したために
彼らの楽しみを奪う可能性もあるのです。
(長所と短所は表裏一体とはよく言ったもので・・・)
例えば文章スキップやダッシュといった便利な機能も、自分には作業感が出てしまう
マイナス面もあるように思います。
遊びやすくするための工夫自体は歓迎すべきものですが、どんなジャンルであれ
理想はプレイヤーに負荷を与えつつ、昇華へと導くことじゃないでしょうか。
むろんそれがすべてというわけではないんですが
(エディの人間大砲やCAPTCHAなどはほとんどストレスなく遊べた記憶があります)
自分も文章量が多いRPGという負荷の高そうな作品を出していたので、
評価する際にはそこを重視したいと考えています。
追記:ストレスからの解放や癒しを求める方には
『マインテルの弟』というゲームがおすすめです。
このブログにも内容を紹介した記事がありますので
ぜひともプレイしてみてください。
Comments